弁護士コラム

2022.12.28更新

 横浜〈関内・馬車道〉の弁護士の木下です。

 昨今、不動産に関する法律相談や個別の案件、法律顧問業務のご依頼をお受けすることが、増加してきました。

 その中で、不動産賃貸経営や管理業務に関する法知識を要求する場面も多いことから、

 今回、賃貸不動産経営管理士試験を受験し、無事、合格することができました。

 今後も、法知識の研鑽を日々行い、皆様により良いリーガルサービスを提供できるよう努めてまいります。

 

※賃貸不動産経営管理士とは、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」において、賃貸住宅管理業の登録が義務付けられた賃貸住宅管理業者(管理戸数200戸以上)が置かなければならない「業務管理者」の要件を満たす国家資格です。 

投稿者: 弁護士木下正信

2022.12.28更新

  横浜〈馬車道・関内〉の弁護士法人なかま法律事務所の弁護士木下正信です。

 

  誠に恐れ入りますが、弊所では、下記の期間を冬季(年末年始)休業とさせていただきます。

 

  ■令和4年12月29日(木)から令和5年1月3日(火)まで

 

  ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

 

 ※休業期間に頂戴したご連絡等には、令和4年1月4日(水)以降、順次対応させていただく予定です。

投稿者: 弁護士木下正信

2022.07.14更新

弁護士の木下です。

 

このたび、弊所は、令和4年7月19日(火)より、
関内・馬車道オフィスを下記に移転することとなりました。
今後とも一層のご愛顧を賜りますよう、何卒よろしくお願いいたします。

 

【移転後の新事務所―関内オフィス】
〒231-0013
横浜市中区住吉町1丁目12番1号 belle横浜702


※電話番号・FAX番号に変更はございません。

 

※移転後の新事務所は、旧事務所(現在の事務所)から徒歩6分程度の場所にございます(横浜スタジアム付近です。)。
※JR関内駅から5分程度、市営地下鉄ブルーライン関内駅から徒歩5分程度、みなとみらい線馬車道駅から徒歩10分程度の立地です。

投稿者: 弁護士木下正信

2022.03.29更新

横浜<馬車道・関内>の弁護士木下正信です。

 

 

法学教室2022年3月号(有斐閣)を学習しました。

 

 

◆特集 「法主体」を考える
人についての2層の議論

 

Ⅰ 人と国籍
憲法学における「法主体」

越境移動の時代における国籍と人間――無国籍者・「難民」の取扱いを中心に

 

Ⅱ 死者
法主体としての死者を考える

死んだ著作者の残したものは

 

Ⅲ 個人でないもの
行政事件訴訟において「公益」を実現する法主体――最近の事例を素材として

「法存在」と「法主体」――現代科学技術社会における刑事責任の分配を手掛かりに

 

◆講座
憲法 教科書のその先へ〔第24回・最終回〕
人身の自由と被拘禁者の権利保障

 

新年度も,頑張っていきたいと思います!

 

投稿者: 弁護士木下正信

2022.03.29更新

横浜<馬車道・関内>の弁護士木下正信です。

 

法学教室2022年2月号(有斐閣)を学習しました。

 

◆特集2 宇宙と法学


1 行政法学から見た宇宙法

2 宇宙有人飛行と国際公法

3 スペースデブリで問われる宇宙の環境法

4 宇宙探査と宇宙資源開発の法

 

憲法 教科書のその先へ〔第23回〕

「財産権」

 

 

 暖かい日も増えてきました。春に向けて頑張っていきたいと思います!

投稿者: 弁護士木下正信

2022.01.28更新

横浜〈馬車道・関内〉の弁護士法人なかま法律事務所の弁護士木下正信です。

 

弊所関内馬車道オフィスのFAX番号が,令和4年2月1日より変更となりますので,ご連絡いたします。

 

新たなFAX番号は,以下のとおりです。

 

【変更後のFAX番号:045-330-4908】

 

※なお,事務所所在地及び電話番号に変更はございません。

投稿者: 弁護士木下正信

2022.01.28更新

横浜<馬車道・関内>の弁護士木下正信です。

 

法学教室2022年1月号(有斐閣)を学習しました。

 

 

 ◆特集 条文から見る刑事訴訟法と憲法の関係

 

 

Ⅰ令状主義

 

Ⅱ 弁護人依頼権と接見交通権

 

Ⅲ 裁判の公開

 

Ⅳ 自白法則

 

Ⅴ 証人審問権と伝聞法則

 

●憲法 教科書のその先へ
 職業の自由

 

●【判例セレクトMonthly】
〔憲法〕退去強制の執行と裁判を受ける権利(東京高判令和3・9・22)

〔行政法〕被災者生活再建支援金支給決定取消しの適法性(最判令和3・6・4)

〔商法〕少数株主締出しを目的とする株式併合と株主平等原則・不当決議(札幌地判令和3・6・11)

〔民訴法〕免責を受けた債務者の相続人が担保不動産競売において買受け申出することの可否(最決令和3・6・21)

〔民訴法〕懲罰的損害賠償が含まれる外国判決に対して弁済があった場合の執行判決を求めることができる範囲(最判令和3・5・25)

〔刑法〕自転車の一時使用について占有離脱物横領罪の成立が認められた事例(福岡高判令和3・3・29)

〔刑訴法〕被害者の員面調書につき,同人の供述拒否等により法321条1項3号にあたるとされた事例(宇都宮地足利支判令和3・3・17)

 

 

 

本年〔令和4年〕も,よろしくお願いいたします。

投稿者: 弁護士木下正信

2021.12.26更新

横浜<馬車道・関内>の弁護士木下正信です。

 

法学教室2021年12月号(有斐閣)を学習しました。

 

◆特集1 公務員という仕事
市役所職員

県庁職員

中央省庁職員

労働基準監督官

国税専門官

裁判所書記官

家庭裁判所調査官

刑務官

 

◆特集2 判例の読み方を身につける


1 判例と評釈,その読み方と探し方

2 インスリン不投与事件判例を読む

3 詐欺罪の最高裁判例を読む――暴力団員によるゴルフ場利用事案

 

 

【判例セレクトMonthly】

〔憲法〕「表現の不自由展かんさい」利用承認取消しの効力停止決定(大阪地決令和3・7・9)

〔行政法〕「表現の不自由展かんさい」開催にかかるギャラリー利用承認の取消処分執行停止事件(大阪地決令和3・7・9)

〔商法〕事業活動の期待できない株式会社の解散事由(東京地判令和2・6・22)

〔民訴法〕遺言有効確認の訴えの提起が信義則に違反しないものとした事例(最判令和3・4・16)

〔刑法〕住居の敷地と住居侵入罪の客体(大阪高判令和3・7・16)

〔刑訴法〕違法収集証拠の主張があった場合の収集手続の違法の判断(最判令和3・7・30)

 

 

本年〔令和3年〕も残すところ僅かとなりました。明年も,よろしくお願いいたします。

投稿者: 弁護士木下正信

2021.12.26更新

 

  横浜〈馬車道・関内〉のなかま法律事務所の弁護士木下正信です。

 

  誠に恐れ入りますが,弊所では,下記の期間を冬季(年末年始)休業とさせていただきます。

 

  ■令和3年12月29日(水)から令和4年1月4日(火)まで

 

  ご不便をおかけいたしますが,何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

 

 ※休業期間に頂戴したご連絡等には,令和4年1月5日(水)以降,順次対応させていただく予定です。

投稿者: 弁護士木下正信

2021.11.30更新

 

 

横浜<馬車道・関内>の弁護士木下正信です。

 

 

法学教室2021年11月号(有斐閣)を学習しました。

 

◆特集 条文で学ぶ民事訴訟法
Ⅰ 補助参加(42条)
Ⅱ 将来給付の訴えの利益(135条)
Ⅲ 重複起訴の禁止(142条)
Ⅳ 釈明権(149条)
Ⅴ 文書提出命令(220条)
Ⅵ 和解の効力(267条)


◆講座
憲法 教科書のその先へ〔第20回〕
表現の自由(6)――表現等への政府援助とパブリック・フォーラム論

 

本年〔令和3年〕も残すところ1ヶ月となりました。ラストスパート、頑張っていきます。

 

 

 

 

 

投稿者: 弁護士木下正信

前へ

entryの検索

カテゴリ

関内・桜木町・馬車道で弁護士をお探しの方へ

関内・桜木町・馬車道で
弁護士をお探しの方へ

今、あなたが抱えているお悩みを相談できる人はいますか?

お話の内容が法律問題かどうかわからなくても構いません。どうぞお気軽に木下正信弁護士へお話に来てください。

メールお問い合わせ
関内・桜木町・馬車道で弁護士をお探しの方へ

関内・桜木町・馬車道で
弁護士をお探しの方へ

今、あなたが抱えているお悩みを相談できる人はいますか?お話の内容が法律問題かどうかわからなくても構いません。

どうぞお気軽に木下正信弁護士へお話に来てください。

メールお問い合わせ