弁護士コラム

2020.02.01更新

 横浜<馬車道・関内>の弁護士木下正信です。

 
 
 法学教室2020年2月号(有斐閣)を読みました。
 


 1特集1
 今回の特集1は【条文の基本】でした。

 具体的には,

 ①条文はどのように作られているか――「チケット不正転売禁止法」を題材に
 ②「法制執務」で読み解く条文の世界
 ③法学における条文の読み方

 ④実際に使ってみよう

 ・多様な規範から法的仕組みを読み取る(行政法)

 ・Think small first(会社法)

 ・契約書条文作り,法律関係を創る(実務)

 

 という内容です。

 

 

 法律の学習は,「一に条文,二に条文」と言われます。

 

 条文の正確な理解,読み解きなくして,適切な条文の適用はあり得ません。

 

 実務上は,裁判例も重要ですが,その裁判例も,条文解釈の一例を示したものに過ぎません。

 

 今回の論文を読み,条文の重要性を再認識することができました。

 

 また,➀「条文はどのように作られているか――「チケット不正転売禁止法」を題材に」を読み,法律の形成過程のリアルを知ることができ,勉強になりました。

 

 

 2刑法事例の歩き方――判例を地図に
  
  刑法事例の歩き方の第10回目のテーマは,『間接正犯と共同正犯』でした。
  間接正犯は,その理論的根拠も含めて学説上,争いが激しい分野です。

 一方,判例実務においては,例えば,間接正犯の理論的説明について,特定の説には依拠せず,被利用者に道具性が認められ,利用者が自ら実行行為を行ったと評価できるかを,事案ごとに個別に判断しています。

  今回の論文では,最決平成13年10月25日刑集55巻6号519頁や東京高判平成30年4月26日等を題材としており,間接正犯の認定や間接正犯と共同正犯の峻別の基準等について,理解を深めることができました。

 


 今回学んだ知識を,今後の業務においても,生かしていきたいと思います。令和2年2月が始まりました。
 頑張っていきます!

投稿者: 弁護士木下正信

関内・桜木町・馬車道で弁護士をお探しの方へ

関内・桜木町・馬車道で
弁護士をお探しの方へ

今、あなたが抱えているお悩みを相談できる人はいますか?

お話の内容が法律問題かどうかわからなくても構いません。どうぞお気軽に木下正信弁護士へお話に来てください。

メールお問い合わせ
関内・桜木町・馬車道で弁護士をお探しの方へ

関内・桜木町・馬車道で
弁護士をお探しの方へ

今、あなたが抱えているお悩みを相談できる人はいますか?お話の内容が法律問題かどうかわからなくても構いません。

どうぞお気軽に木下正信弁護士へお話に来てください。

メールお問い合わせ