【法律相談に掛かる時間】(初回の)法律相談には,どのくらいの時間が掛かるでしょうか?
2018.02.20更新
Q.(初回の)法律相談には,どのくらいの時間が掛かるでしょうか?
A.初回の法律相談には,ご相談者様のお話を丁寧にお伺いするために,原則として時間制限を設けておりません。
もっとも,これまでの経験上は,「概ね1時間程度」,お時間を頂戴することが多いです。
法律相談にお持ちいただきたい物については,「法律相談には何を持参すればよいでしょうか?」をご確認くださいませ。
投稿者:
2018.02.20更新
Q.(初回の)法律相談には,どのくらいの時間が掛かるでしょうか?
A.初回の法律相談には,ご相談者様のお話を丁寧にお伺いするために,原則として時間制限を設けておりません。
もっとも,これまでの経験上は,「概ね1時間程度」,お時間を頂戴することが多いです。
法律相談にお持ちいただきたい物については,「法律相談には何を持参すればよいでしょうか?」をご確認くださいませ。
投稿者:
2018.02.19更新
Q.事務所に,車で行くことは可能でしょうか。
A.申し訳ございませんが,弊所専用の駐車場はございません。
お手数ですが,事務所の近隣のコインパーキングをご利用いただくか,又は公共交通機関(弊所は,JR・市営地下鉄ブルーライン「関内」駅から徒歩4分,みなとみらい線「馬車道」駅から徒歩4分に立地しております。)のご利用をお願いいたします。
投稿者:
2018.02.02更新
Q.顧問料の範囲内で,弁護士に,どのような内容をご依頼できますか?
A.基本的に,法律相談は顧問料の範囲内で対応可能です。
通常はEメールや電話,SNSアプリLINEでの法律相談はお受けしておりませんが,顧問先様からは,Eメールや電話,SNSアプリLINE,チャットワークなどからのご相談も随時お受けしております。
また,顧問先様のホームページなどに顧問弁護士として表示していただくことも可能です。
ご依頼いただくプランにもよりますが,契約書のチェックや作成,内容証明郵便の作成・送付,役員や従業員の方のプライベートなご相談をしていただくことも可能です。
詳しくは,顧問契約一覧表をご覧くださいませ。
投稿者:
2018.02.02更新
Q.顧問料の範囲内で,弁護士に,どのような内容をご依頼できますか?
A.基本的に,法律相談は顧問料の範囲内で対応可能です。
通常はEメールや電話,SNSアプリLINEでの法律相談はお受けしておりませんが,顧問先様からは,Eメールや電話,SNSアプリLINE,チャットワークなどからのご相談も随時お受けしております。
また,顧問先様のホームページなどに顧問弁護士として表示していただくことも可能です。
ご依頼いただくプランにもよりますが,契約書のチェックや作成,内容証明郵便の作成・送付,役員や従業員の方のプライベートなご相談をしていただくことも可能です。
詳しくは,顧問契約一覧表をご覧くださいませ。
投稿者:
2018.02.01更新
Q.顧問弁護士の名前を,弊社のホームページなどに記載してもよいでしょうか?
A.はい。顧問弁護士名を掲載していただくことが可能です。
投稿者: